郷乃恵のゆずこしょう【青】(熊本県産・無農薬栽培原料使用)60g
<限定特価>通常価格1000円のところを…
800円でご提供いたします!
こちらの商品は、冷凍便orチルド便(冷蔵)にてお送りします。
(冷凍便をご希望の際、通常便、チルド便(冷蔵)の商品との同梱はできません。
通常便、チルド便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。)


最良の素材で、誠実に手作りした「郷乃恵のゆずこしょう」
青唐辛子が実り、青ゆずの実が大きくなる頃、郷乃恵では、ゆずこしょう作りが始まります。辺りには青ゆずの皮の目の覚めるような香りが満ち溢れます。おかみさん達は大忙しです。
菊池市で無農薬・自然栽培の青ゆずの外皮のみを手作業で剥いてすりおろすのが一苦労、これまた細かくすりおろした青唐辛子と豊穣塩(オーストラリア産)とをよく混ぜ合わせます。しばらく経つことにより、香りと辛さ・塩分がなじみ、なんとも言えない旨味をたたえたゆずこしょうになるのです。
塩分と辛みにより長期保存ができる調味料で、青ゆずの爽やかで力強い香りと、青とうがらしのピリピリとした爽やかな辛さ。秋から冬にかけての食卓のお供に大変おすすめの九州の郷土の味です。


自然派きくち村、直営自然食レストラン「郷乃恵」
熊本県菊池郡大津町平川1045にある、『郷乃恵-さとのめぐみ-』。渡辺商店の社長のお母さんがのご実家の古民家を改装して開いた自然食レストランです。自然派きくち村で取り扱う自然栽培や、無農薬栽培の地元熊本県菊池市で採れたお米や野菜を使用しています。昔ながらの無添加調味料を使い拵えたやさしいおふくろさんのお料理で体も心もほっとできるような古民家レストランです。
『郷乃恵』で定食を頼むと、おなじみの「有機ごぼう茶」と「ざぜんまめ」をお客様にお出ししています。「ざぜんまめ」は熊本でよく食べられている甘みのある煮豆の事でお茶受けにちょっと食べるのが美味しいものです。
お店の看板商品は「だご汁」に「豚汁」。あたたかい味噌仕立ての汁物に、手作りのゆずこしょうを入れてすすってみてください。青ゆずの皮の爽やかな香りと青唐辛子の風味が、味噌の風味ととてもよく合い、食欲を刺激され元気がでます。九州ではとてもよく使われる調味料が「ゆずこしょう」です。和風のうどんや鍋料理や汁物をはじめ、冷奴、刺身、天麩羅、焼き鳥などの和風料理の薬味として使われていましたが、他県にも進出し、スパゲティ、サラダドレッシング、揚げ物、ラーメンなどさまざまな料理に用いられるようになりました。
お刺身のお醤油に少し入れたり、お魚料理の薬味としても合いますのでどうぞおためしください。
名称: | ゆずこしょう |
原材料名: | ゆず(菊池市産・無農薬自然栽培)
とうがらし(菊池市産・無農薬自然栽培)
天日塩(豊穣塩・オーストラリア産) |
内容量: | 60g |
保存方法: | 開封後は冷蔵庫で保管してください |
賞味期限: | 開封後冷蔵保管で6か月間
未開封で1年間 |
製造者: | 郷乃恵 熊本県菊池市大津町平川1045 |