自然派ワイン【白】フラテッリ・コッラーヴォ_ブリュット6.0_2019
コネリアーノの上質な単一畑から造られた精度の高いプロセッコ
ProseccoSuperioreVinoSpumante“BRUT”
ブリュット6.0 2019
- Valcobbiadene DOCG / 白泡 / 750ml / 11.5%vol
9月最終週に手摘みにて収穫。ソフトプレスを行い15日間ステンレスタンクで自然酵母で発酵。ステンレスタンク内で2次発酵が終了後に瓶詰め。名前の由来はワインに残る残糖度を示しています。エチケットに記載されている”Rivedirefrontolorefrontolo”とはコネリアーノ・ヴァルドッビアデーネで限定されている43の上質な単一畑の一つを指します。
- グレラ95%、ぺレーラ5%
- 香り:
- ゴールデンアップルとレモンの爽やかでフレッシュな香りがあり、時間と共にふくらみのある果実とハチミツのニュアンスが感じられます。
- 味わい:
- 残糖感が抑えられたコクのある果実味。柔和なミネラル感とシャープな酸味のとてもバランスの良い味わい。フレッシュでありながら飲み応えもある非常に精度の高いプロセッコです。
Az.Agr Fratelli Collavo フラテッリ・コラーヴォ
3兄弟が生み出す自然な旨味と華やかさを持つ上質なプロセッコ

フラテッリ・コラーヴォはヴェネト州トレヴィーゾ県のヴァルドッビアーデネ村にワイナリーを構えるプロセッコの造り手です。
コラーヴォ3兄弟は、畑に対して徹底的にストイックに向き合い、完全無農薬を実践し、畑やブドウ樹自体に病害に打ち勝つ力を備えさせ、そのブドウを自然発酵させることにより、商業的なプロセッコとは明らかに違うピュアで滋味深いプロセッコを生み出します。彼らには"土地と向き合い、土地と共に生きる"、という2つのシンプルな理念があります。それはワイン畑の問題に立ち向かい、ブドウ樹が必要な物を放出、吸収できるように土そのものの力を高める事に力を注ぐ事です。ブドウ樹の「敵」と戦うのではなく、それらを包括してバランスを再建させ、土を復活させてブドウ樹自身の自然な抵抗力を補強し、自然界のサイクルを支える為に働いている、と彼らは語ります。
世界でも大量に消費されるワインであるがゆえに、商業的な造りや出来栄えが見受けられるプロセッコが多い中、彼らは大量生産には走らず、その代わり、次世代により一層素晴らしい健全で力のある畑を残したい、というこれから先を見た考えを持っています。この考えや行動は実際に畑を強くし、ワインの味わいの奥深さにもしっかり直結していると確信します。
メトド・シャルマのプロセッコ"セットーロ"は洗練されたプロセッコ、という印象です。華やかでたっぷりのアロマが広がります。飲み心地はプロセッコらしい柔らかさですが、しっかりと余韻があり、ほのかな甘みと旨味を口の中に残してくれます。エクストラ・ドライですが、酸や果実味がしっかりとあるのでくどくなく、万人に受け入れられる自然に造られた秀逸なプロセッコです。
プロセッコは親しみやすさが一番の魅力ですが、彼らがとことん自然と向き合って生まれた力強く説得力のあるプロセッコは、一度飲む価値があります。プロセッコが世界中に広がった今こそ、彼らのような小さいながら個性を貫く生産者が輝くと私達は信じています。
ふたりのイタリアンシェフからのコメント。
- コントルノ食堂シェフ「菊池さん」
- 「フローラル感のある華やかな香り!微発泡でドライだけど果実感が残りますね。キンキンに冷やして、軽めなおつまみやランチに合わせて飲みたいですね。」
- Ristrante Due Mammeシェフ「高武さん」
- 「一口目は甘く感じるけど、二口目から落ち着いて感じますね。泡感は強くないので、普段飲まれない人にも飲みやすいと思いますよ!軽めなお料理や食前酒にしてもいいかも。」
・ワイン試飲会の様子はこちら→「2020.07.21_ワインの試飲会 in 渡辺商店」
・ナチュラルワインの豆知識はこちら→「ナチュラルワインについて」
ライター根本からのおすすめ!このワインには、こんな商品との組み合わせもありかも!?
販売場の名称及び所在地 | 有限会社渡辺商店 菊池市隈府58-3 |
---|---|
酒類販売管理者の氏名 | 渡辺義文 |
酒類販売管理研修 受講年月日 |
平成30年10月18日 2018年10月18日 |
次回研修の 受講期限 |
2021年10月17日 |
研修実施団体名 | 菊池市小売酒販組合 |