自然派ワイン【赤】カルロ・タンガネッリ_ロッソ・エラ_2016
しっとりまろやか大樽12ヶ月熟成
Rosso "Hera"
エラ 2016
- Toscana IGT 赤 / 750ml / 14%vol
手積みで丁寧に収穫した葡萄を自然酵母で発酵。サンジョヴェーゼは大樽、メルローは古いバリックで12ヶ月間熟成。ギリシャ神話の女神ヘラ(Hera)にちなんだ名前で、ヘラの母乳は飲んだ人間の肉体を不死身に変える力があるとされており、このワインもまたパワフルで飲み手に力をみなぎらせるような味わいから命名されたそうです。
- メルロー85%、サンジョヴェーゼ15%
- 香り:
- ブラックベリーとブラックオリーブやハーブのニュアンスがあり、甘いボリューム感をたっぷりと感じます。大樽熟成による深く落ち着いた香りが充満しまろやかに変化していきます。
- 味わい:
- 果実の熟した風味と相まって複雑性の高い印象。木樽由来の果実味豊かな落ち着きのある味わい。
Az.Agr.Carlo Tanganelli カルロ・タンガネッリ
カワイイ鳥ラベルとトスカーナで抜きんでた白ワインの個性

カルロ・タンガネッリは、トスカーナのアレッツォ県、キャンティとモンテプルチァーノに挟まれた、トスカーナ農業の伝統が豊かに息づく中世の街、カスティリオン・フィオレンティーノで事業を営む小さな蔵です。この地は、古代ローマ時代からトレッビアーノを生産しているエリアでした。しかし、コルトーナのDOC認定により、シラーに転換する生産者が増え、トレッビアーノの生産者は激減しました。
そんな中、5代目のマルコ・タンガネッリは言います。「古代ローマ時代からトレッビアーノを造っていることには理由があります。海風と山風による寒暖激しいミクロクリマが、香り高く酸のしっかりした素晴らしいトレッビアーノを産むのです。ガレストロと呼ばれる石灰岩と泥灰岩の混じった土壌はトレッビアーノに最高の土壌なのです。」トレッビアーノの美味しさを最大限抽出する為に、収穫は10月中旬以降に皮が強く厚くなった完熟の状態で行い、マセラシオンをすることで皮のタンニンと旨み、深い味わいが楽しめるトレッビアーノとなります。マセラシオンすることは、昔から行われている伝統的な造り方なのです。発酵は葡萄に付いた自然酵母のみで行い、酸化防止剤は必要があれば、プレス後もしくは、その年によりボトル詰め時に極少量使用します。
カルロ・タンガネッリでは、畑に鳥の巣を設置し、様々な鳥を寄せ付けています。鳥たちは、害虫を食べてくれる葡萄を守る大切な仲間です。葡萄を守ってくれる鳥たちをモチーフとした、ヒヨコやアヒル、クジャクなどカワイイラベルが大人気です。実は、アヒルラベルで人気の「アナトラーゾ」は、マルコの娘のコンスタンツァが4歳の頃、ワインの香りをかがせたところ、「アナトラーゾの香りがする!」家の庭にいるアヒル(アナトラ)が水浴びするような場所の香りがすると言い、アヒルの絵を描きました。あまりにも上手な絵だった為、それをモチーフに今のラベルが誕生しました。そして次に出来たワインは、アナトラーゾの子供だからと、「アナトリーノ」と彼女が名付けました。後に生まれた息子がその次に生まれたワインの色を見て、ヒヨコの色みたいと言ったことからトスカーナの方言でひよこの「ピピリ」と名付けました。ワインの誕生と共に子供達の成長が楽しめる家族の愛が詰まったワインラベル誕生秘話です。カルロ・タンガネッリでは、ワインはもちろんのことビオロジックの畑でオリーブや蜂蜜造りをしています。野菜やハーブのエキナシア、パッシフローラも栽培しており、フランスの化粧品メーカーと契約しています。ワイン造りに大切なことは「情熱」「魂」「歴史」であるとマルコは言います。「この地で生まれ、この地で育った私にとって、この地でワインを造ることは幸せなことです。剪定はすべて私一人で行っています。毎朝起きて農作業することが楽しくてしょうがないのです。」
ふたりのイタリアンシェフからのコメント。
- コントルノ食堂シェフ「菊池さん」
- 「フルボディでキリッとした濃いめの、ザ・トスカーナワイン!落ち着いた色でカシスやプルーンを感じさせますね。」
- Ristrante Due Mammeシェフ「高武さん」
- 「強いタンニンと渋みで、トスカーナって感じですね!牛肉などの赤身のお肉やパスタ、煮込み料理に合わせたいです。」
・ワイン試飲会の様子はこちら→「2020.07.21_ワインの試飲会 in 渡辺商店」
・ナチュラルワインの豆知識はこちら→「ナチュラルワインについて」
ライター根本からのおすすめ!このワインには、こんな商品との組み合わせもありかも!?
販売場の名称及び所在地 | 有限会社渡辺商店 菊池市隈府58-3 |
---|---|
酒類販売管理者の氏名 | 渡辺義文 |
酒類販売管理研修 受講年月日 |
平成30年10月18日 2018年10月18日 |
次回研修の 受講期限 |
2021年10月17日 |
研修実施団体名 | 菊池市小売酒販組合 |