自然派きくち村

自然栽培、農薬・肥料不使用のお米とお野菜。
ストレスをかけない放牧された牛、豚、鶏のお肉。
こだわり抜いた調味料。
それらを使用した惣菜にスイーツ。

ホーム |   ++お米・雑穀 自然栽培米 【令和4年度】新米

【令和4年度】 ひの米(ヒノヒカリ)5kg(農薬不使用栽培歴30年以上・自然栽培歴6~9年)

価格
3,500円(内税)
在庫数
12
精米歩合をお選びください
購入個数をお選びください



こちらの商品は、常温便orチルド(冷蔵)便にてお送りします。

冷凍便の商品との同梱はできません。冷凍便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。

在庫売り切りのため、

4,700円を→ 3,500円! にて販売いたします!

球磨郡錦町のお米

 2022年9月上旬、「ひの米」生産者:桑原さんがいらっしゃる球磨郡錦町に取材へ伺いました。ちょっと驚いたのは“すごく若い”方が、出迎えてくれたこと。大学を卒業したばかりで、お母さまを手伝ってらっしゃる青年さんでした。話を聞けば、他県での大学で農業を勉強されて、親御さんの農業を引き継ぐという意志のもと、熊本に帰ってこられて現在は手伝い兼修行中とのこと。田んぼも、もともとお父さんの代からJASオーガニック認証30年以上継続中の無農薬の田んぼ。こちらの田んぼをお母さまがするようになった2016年頃から“肥料不使用”にしてしまい、「自然栽培のお米」としてのお米を作られているとのこと。

田んぼの取材が終わり、桑原さん宅でも少しお話を伺うことができましたが、球磨郡錦町への“地元愛”がとても強く、水の清らかさ、風の心地よさ、土の力強さなど、「この土地で育ったお米や作物はとても素敵なものだと思います」とお母さまが教えてくださいました。実際取材日当日もその場の空気感・雰囲気はとても心地よく、なんとなく「もう少しここにたたずんでいたいなぁ」なんてことも思ったりもしました。

お米の名前は「ひの米(ひのまい)」

 「ひの米」、この名前は息子さんがつけられました。「ヒノヒカリなのでわかりやすく親しみやすく感じてもらえるようにヒノヒカリを短縮したもので、特に意味はございません」と言っていましたが、「わかりやすく親しみやすく」は、十二分にしっかりとした名称理由と思いました。

毎年のお手紙(2022年版、一部抜粋)

2022年、今年も無事に収穫を迎えることができました。

ここ球磨人吉盆地は司馬遼太郎の著書(街道をゆく)の中で「日本で最も豊かな隠れ里」と紹介されました。日本三大急流の1つである球磨川と清流日本一の更新を続けている川辺川を中心に、山ひだを利用した稲作が古くから行われてきたところです。その風土を大切に、太陽や月と共にある暮らしを繋げていきたい^^

年に何度かお客様からお手紙を頂くことがあります。今年いただいたお手紙に 田舎での暮らし、田んぼ側溝のどじょう、庭先での蛍の舞。懐かしい風景を思い出してご注文いただいたとありました。ちょうど自然栽培だからできること〜可能性を考えている時でしたから元気をもらいました。太陽の温かいエネルギー、雨風が運んでくれるもの、土の上や中の生き物たち、自然界は全てがつながり関わりあって生きています。その力を信じ、ゆだね、応じる農法を自然に学びながらこれからも歩んでいこうと思います。
 
ありがとうございます。 感謝拝

ひの米(ヒノヒカリ)5kg(農薬不使用栽培歴30年以上・自然栽培歴6~9年)
生産者 桑原 宗之進 さん
生産地 熊本県球磨郡錦町
品種 ヒノヒカリ
農法 自然栽培
農薬不使用歴 30年以上
自然栽培歴 6~9年
未検査米

真空パックサービスについて

現在、お米は全て真空パック配送のサービスを行っております。運送中の衝撃などで空気が混入する場合がありますが、品質には影響ございません。
なお、空気の混入による返品はお受けできかねますので予めご了承ください。