森さんのみかん(自然栽培)1kg
こちらの商品は、通常便orチルド(冷蔵)便にてお送りします。
冷凍便の商品との同梱はできません。冷凍便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。

農薬不使用栽培を守り続けて…森さんのみかん
熊本県山鹿市。熊本県の北部に位置し、当店のある菊池市に隣接しているこの山鹿市は、山鹿温泉や鞠智城、また「山鹿灯籠まつり」などで有名です。その山鹿市で長年にわたり農薬・肥料を使わない自然栽培でのみかん作りに取り組んでいる生産者:森征四郎さん。
2012年は日本全体に際立って異常気象が現れた年で、1月にはこれまでにない寒波が森さんのみかん畑を襲いました。また2013年は、相当な暑さにみかんが晒されました。森さんはみかんの樹を守る為、有機肥料として自家製のお米の糠を土に入れました。その後は肥料は何も入れず、農薬・肥料不使用で栽培しています。森さんのみかんの樹は今年も実を実らせてくれています。



森さんのみかん、見た目は決して綺麗ではありません。果皮に細かい傷があったり、黒ずんだ部分があったりします。中には真っ黒なものも。でも、これは農薬を使ってないしるし。農薬を使ってないと、どうしても虫による傷や病気と戦った跡の黒点がついてしまいます。ですが中身には全く問題ないどころか、逆に果実はギッシリ!
おいしいみかんの見分け方に「皮と実の間に隙間があるみかんは美味しくない」というものがありますが、森さんのみかんは皮と実がピッタリとくっついて、剥きにくいくらいです。寒波の危機を乗り越えたみかんの樹は、少ないながらも味わい深いみかんを実らせました。森さんの自然栽培みかんをぜひご賞味ください。
ダンボールを開けてビックリ!食べてみて、さらにビックリ!!
「な、なんか届いたみかんがすごく汚いんですけど!!」毎年必ず頂くこのお問い合わせに対し、当店は必ずこう答えます。「それが森さんの無農薬栽培みかんなんです!」と。確かに普通のみかんを見慣れている人にとって、「森さんのみかん」の『なんか斑点があって』『なんか黒ずんだやつもあって』『なんか傷もある』という“三重苦”な外見にはさぞかしビックリされることでしょう。しかしどうぞ落ち着いてください。そしてとりあえず皮をむいてみてください。その外見からは想像もつかない、非常に美しい果実にビックリされることでしょう。さぁ、食べてみてください。パクリ。・・・どうです、これが「森さんのみかん」なんです。外皮の黒ずみや傷は内側には全く影響はないのでご安心ください。人間もみかんも同じで、『肝心なのは中身』なんです。
自然栽培歴30数年という長年の経験を生かして
森さんが自然栽培でのみかん作りを始めたのは、およそ30年前。農薬やワックスの使用が当たり前だったその時代に「無農薬・無肥料でみかんを作れないだろうか」と、一部のみかんを自然栽培に切り替えました。みかんの樹にはカミキリムシの一種が入って樹を中から食べてしまうことがあり、虫の穴を見つけると中の虫を針金で取り出して樹を保護します。病気や虫と戦い、試行錯誤を重ねながら、農薬不使用栽培みかんの栽培数を少しずつ増やしてきました。森さん自身、年齢による体力の減退を感じながらも、みかんの樹を労わり世話を続けておられます。

名称 | みかん |
---|---|
生産者 | 玉翠園・森征四郎 |
生産地 | 熊本県山鹿市 |
農法 | 自然栽培 |
自然栽培歴 | 4〜35年 |