オーガニックオーツ ありのままロールドオーツ(100%熊本県産 有機オーツ麦)210g
こちらの商品は、通常便orチルド(冷蔵)便or冷凍便どの発送方法でも可能です。
※チルド(冷蔵)便、冷凍便での発送の場合、ラベルの紙の部分がふやけてしまう恐れがあります。

菊池産の農薬・化学肥料不使用ロールドオーツ
熊本・菊池の大地の恵みをそのまま生かしたオーガニックオーツ。農薬や化学肥料を使わず、自然の力で育てられたオーツ麦を、シンプルにロールドオーツへ加工しました。有機JAS認証を取得しています。
ロールドオーツとは、オーツ麦(燕麦)のもみ殻を取り除き、オートグローツ(お米でいう玄米)を蒸して平らにプレスしたあとありのまま乾燥させたものです。
ロールドオーツは、栄養価が高く、健康をサポートするスーパーフードとして注目されています。豊富な食物繊維が腸内環境を整え、たんぱく質や鉄分、ビタミンB群などの必須栄養素をバランスよく含み、毎日の食事に取り入れやすく、健康的なライフスタイルを支える理想的な食品です。
原農場で育ったオーツ麦を使いました
「ありのままロールドオーツ」のオーツ麦の生産者は、きくち村でも数々の商品でお世話になっている「原農場」原誠一さん。原さんは40年以上にわたり農薬・化学肥料を使わない農業を続けています。
製造元の「ORGANIC OATS(オーガニックオーツ)」さんにとって、このロールドオーツが最初のプロダクト。理想のオーツ麦を求めて2021年より探し回り、熊本県内で在来種のオーツ麦の種を見つけました。自然栽培農家さんから譲り受けたこの5kgの種を原さんのところへ持って行き、自分たちの想いを伝え、栽培をお願いしたそうです。
オーツ麦の栽培は初めてだったという原さんもこのお願いを快諾、2年かけて種を増やし、収穫の時を迎えたのです。


ORGANIC OATS 甲斐さんと原農場 原さん
内容量が“210g”の理由
ロールドオーツ1回の適量は30g。調理して水分を含むとご飯茶碗一杯分になります。
“30g×7日分”
「ありのままロールドオーツ」の内容量が210gの理由です。

上記画像が30gの分量。1袋“7日分”の210g入りです。
「ありのままロールドオーツ」美味しいレシピ
- 基本のポリッジ/お粥(1人前)
-
ロールドオーツ30g、オーツミルク100ml、水100mlを鍋に入れ、約8分煮る。
天然塩を少々、フルーツやナッツ、はちみつ、スパイスなどお好みで加えてください。 - お好み焼き
-
ロールドオーツを熱湯であらかじめふやかして冷まし、キャベツ、和風だし、塩少々、他にお好み焼きの具を入れて混ぜる。
両面焼いて完成。 - 調味料としての使い方もおすすめです
-
お味噌汁のお鍋にスプーン1杯(おひとり分)入れて、お味噌汁の具材と一緒に10分温めると、味の深みが増して豊かな味わいになります。
オートミールに海塩やお味噌をプラスすると陰陽のバランスがとれておすすめです。
自然と共生する食品づくり「ORGANIC OATS(オーガニックオーツ)」
オーガニックオーツは、熊本県南阿蘇村にて甲斐弘人さん・よしこさん夫妻が立ち上げた、オーガニックな方法で育てた熊本県産のオーツ麦を使った加工品を製造するブランドです。
草原が地下水を整える自然の循環に寄り添い、熊本の農家と協力して栽培されたオーガニックオーツ麦を活用しています。
阿蘇の草原は、地下水を蓄え、熊本の清らかな水を生み出す大切な役割を担っています。ORGANIC OATSは、この水の循環を守るため、環境と調和したオーツ麦の栽培と食品づくりに取り組んでいます。
阿蘇の自然と農業は密接につながり、草原を維持することが水を育み、健やかな土壌を育てます。こうした循環の中で生まれたオートミールは、環境に配慮したサステナブルな食品であり、未来の食文化を支える大切な存在です。
オーツ麦は縄文時代から存在し、自然の中でたくましく育ってきた穀物です。近代になり、その栄養価の高さと調理の手軽さから、健康的な食品として広く親しまれるようになりました。
この自然の恵みを活かし、シンプルで安心できるオートミールをお届けしています。保存料や添加物を使用せず、素材本来の風味を大切にした商品づくりを通じて、自然と調和した食生活を提案します。

ORGANIC OATS 甲斐さん夫妻と畑の様子
名称 | 有機オートミール |
---|---|
原材料 | 有機オーツ麦(熊本県産) |
内容量 | 210g |
賞味期限 | 2025.7.21 |
保存方法 | 直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。 |
製造者 | ORGANIC OATS(オーガニックオーツ) 熊本県南阿蘇村河陰4938-1 |
