辻さんの自然栽培カボス 500g
こちらの商品は、チルド(冷蔵)便にてお送りします。
常温便との同梱は可能です。まとめて冷蔵便にて送らせていただきます。冷凍便の商品との同梱はできません。冷凍便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。


菊池市旭志産、辻さんのカボス
熊本県菊池市で色々な野菜の自然栽培を行う辻さんの圃場では、カボスが旬を迎えています。7年前に木を植えてから特に手を加えずに、柿や栗の木と一緒に自然のまま育ちました。
カットすると漂う爽やかな芳香。フレッシュな酸味と上品な香りがお料理の味を引き立ててくれます。
揚げ物や焼き魚に絞ったり、お酒やドリンクに入れたり。たっぷりの果汁をお酢代わりに、マリネ液やポン酢を作っても良いですね。


皮ごと使える自然栽培
サラダやマリネ、カルパッチョなど、柑橘の風味を生かして洋風のお料理にも活用させてください。スライスしたカボスを和えて彩りに。農薬も肥料も使わない自然栽培ですので、安心して皮ごとお使いいただけます。カボスの皮の砂糖漬けを作っても美味しい。
辻さんは、絞った果汁を水で割って飲んだりもするそうです。レモンより酸味がマイルドで飲みやすいですよ、とのこと。柑橘大好きスタッフが試してみたら、爽やかな香りと相まって、気分がリフレッシュできる美味しさでした。炭酸水で割るのもオススメ!

熊本県菊池市の山間部にて、理想の自然栽培を実践中
長年、東京で一般企業に勤務していた、辻昭次さん。サラリーマン時代に奥様と出会い、結婚後、「東京で育つ子供たちに、少しでも土に触れる機会を作りたい」そんな思いから、家族で農業教室に参加されたこともあったそうです。しかし当時、昭次さんは畑に定植する苗を見ても、何の野菜か全くわからなかったと、恥ずかしそうに話されます。
50代になり転勤で東京から仙台に移り、身近に畑や田んぼがある環境に刺激を受けて、初めて夫婦で米作りにチャレンジ。そこで安心・安全な食べものを作るという、喜びを感じられたそうです。
その後、勤め上げた会社を定年退職したのち、奥様と2人で「どうせなら農業をやるなら、安心・安全な自然栽培を学びたい」と長野県安曇野への移住を決意。そこでは定期的に自然栽培の農業教室へ通いながら、習ったことを自らの畑で実践してゆき、農業を学んでゆかれました。そして4年ほど過ごした後、自宅と畑の距離が近く両方借りられ、水がきれいで農業が出来るところを全国から探した結果、理想の地として辿り着いたのが熊本県菊池市の山間部にある、ここ旭志町という場所でした。
名称 | かぼす |
---|---|
生産者 | 辻昭次 |
生産地 | 熊本県菊池市旭志 |
農法 | 自然栽培 |
自然栽培歴 | 年 |