2025年11月8日(土)開催 〜お米の魅力を味わう特別企画〜「菊池に行こう!米三昧」


【主催】一般社団法人 菊池観光協会
- ※こちらのツアーは、菊池市観光協会様のプログラムになっております。
自然派きくち村(渡辺商店)での管理は行っておりません。あらかじめご了承ください。

学ぶ!楽しむ!味わう!農体験と食のエンターテイメント
2009年にスタートした「菊池に行こう!百姓三昧」は、生産者の現場を実際に訪れ、農産物を味わいながら、生産者の想いや取り組みに触れてもらうことを目的に開催しています。
今回は“令和の米騒動”をきっかけに、お米の大切さを改めて見つめ直す機会として、【菊池に行こう!米三昧】と題した特別バージョンをお届けします。
新米シーズンを迎える菊池を舞台に、お米にまつわる農業体験と食事会を二部構成で開催。
「どんな想いでお米を作っているの?」「有機農法や自然栽培って?」「米騒動をどう受け止めた?」
―そんな問いに、生産者たちのリアルな声でお応えします。
農産物の原点である「土」には、多様な微生物が存在し、自然のバランスを保っています。そのバランスを守り、微生物と向き合いながら農を営む生産者たちは、まさに“科学者”ともいえる存在。長年の経験と感覚を頼りに、目に見えない世界を感じ取りながら、質の高い農産物を育てています。
この企画は、そんな生産者の姿や想いを多くの人に伝えたい、という願いから生まれました。
お米を味わい、学び、語り合いながら、“食の未来”について考える一日。
家族や友人と一緒に、ぜひご参加ください。
菊池環境保全型農業技術研究会
菊池環境保全型農業技術研究会(かんぽけん)
- 熊本県菊池市で1995年に設立され、農薬や化学肥料を使用しない農業技術を確立し、普及させることを目的に設立された生産者の組織です。


当日のプログラム
昼の部「農体験と田舎めし」 10:00〜17:00(受付10:00.出発10:30ごろ)
- ○【集合】 きくちふるさと創生市民広場
- ○【定員】 80名
- ○【参加費(税込)】 大人/9,980円(中学生以上:お一人様) 子供/6,980円(小学生:お一人様) ※未就学児は無料
※動きやすく汚れてもいい服装でご参加ください
お米作りをテーマに、「体験」と「学び」の一日をご用意しました。
脱穀体験ができる農タメのお米イベント、手植え・手刈りを行う発酵農園、そして最新技術を取り入れた原農場の見学などを通して、さまざまな農法と生産者の熱い想いに触れることができます。
一見すると正反対に見えるふたつの農法ですが、どちらも真摯にお米と向き合う、立派な米づくりのかたちです。お昼は、のどかな田園風景に包まれながら、生産者が持ち寄った田舎めしを、田んぼのそばで味わっていただきます。お米の奥深さと、つくり手の想いに出会える一日。ぜひご一緒に、お米の魅力を再発見しましょう。
★お申し込みページは→こちら
-
発酵農園
-
原農場
-
農タメ
夜の部「自然派食材ディナーと生産者交流会」 18:30〜20:30(開場18:30.開宴19:00)
- ○【会場】きくちふるさと創生市民広場
- ○【参加費(税込・飲み物代込)】
大人/7,700円(中学生以上:お一人様) 子供/3,300円(小学生:お一人様) ※未就学児は無料
環境にやさしい、さまざまな農業に取り組む生産者たちと交流を楽しむ食事会です。
生産者それぞれの新米を食べ比べるお米ブースと、菊池にゆかりのあるシェフたちが自然派食材を使い、お米に合う料理やお米を使った創作料理を豊富にご用意します。どの料理も、生産者の想いを大切に、食材そのものの魅力を引き出した、この日のためだけの特別な一皿ばかり。生産者やシェフを交えたトークショー、新米や農産物の直売もお楽しみいただけます。おいしく学べる、この会ならではのひと時です。
農薬不使用のお米の販売もあり!
★お申し込みページは→こちら
-
企画:SUMI
-
昨年の様子です
-
お問い合わせ・お申し込み