【令和4年度】雪野米<ミナミニシキ>5kg(農薬不使用歴9〜23年以上・自然栽培歴8年)
こちらの商品は、通常便orチルド(冷蔵)便にてお送りします。
冷凍便の商品との同梱はできません。冷凍便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。
在庫売り切りのため、
4,500円を→ 3,300円! にて販売いたします!




子供達の健康と、自然農法の農家さんとの出会い
普段は、お勤めに出られている兼業農家の池辺徹さん。お子さんがいらっしゃる池辺さんは、成長していくわが子をみて「自分の子には安全で安心して食べれるもので育ってもらいたい」と思うようになりました。一方でおじいさん、お父さんがご健在だったころ作付けされていた田圃も20年以上耕作放棄地となっていました。そんな中、お勤め先で知り合った熊本県玉名市でお米の自然農法を営む農家さんとのお付き合いがあり、子供達へと継いでいく土や水を汚さず、カラダにも優しいこの栽培方法に感銘を受けた池辺さんは、その農家さんに学びながらお米作りをはじめました。

池辺 徹さん
生命力の強い品種「ミナミニシキ」
種子は自然農法で育てた九州独自の在来種に近い「ミナミニシキ」という晩生品種(収穫時期となるのが遅い品種)。1967年に宮崎県総合農業試験所で父に秋晴、母に南海43号(トヨタマ)を持ち誕生しました。以前は、生命力の強いこの「ミナミニシキ」農家さんも多かったそうですが、今ではなかなかお目にかかれない品種です。池辺さんのお米をみると黄金色に染まった稲穂はこうべを垂れ、一粒一粒がパンパンに張った存在感のある大きな実が育っているのですから生命力の強さも納得です。


菊池の大自然に感謝!なにも加えない自然のままの栽培
農地は、20年耕作放棄地だった池辺さんの田圃と、数年前まで別の農家さんが作付けされていた近所の田圃。水は近くの山水を引き、肥料分といえば去年の稲を漉き込むだけのその土地にあるものだけの自然栽培。除草も昔ながらの田押し車や草刈機で人力または自然界の助っ人であるタニシに頑張ってもらったり、、、取材をしていると、地面には役目を終えたタニシの貝殻がありました。食味としてはあっさりとして、噛めば噛むほど奥行きが出る昔ながらの素朴さがあります。在来種に近い生命力の強いお米、池辺さんの子供達にもとても評判のようです。子供達の味覚は、その素材に宿るエネルギーも素直に受け取れるのかもしれませんね。

生産者 | 池辺 徹さん |
---|---|
生産地 | 熊本県菊池市 |
品種 | 未検査米 (種子購入:ミナミニシキ) |
農法 | 自然栽培 |
農薬不使用歴 | 9〜23年以上(耕作放棄地だったため) |
自然栽培歴 | 8年 |
