新米【令和7年度】高島和子(旭一号)5kg(自然栽培歴33年)※玄米のみ
こちらの商品は、常温便orチルド(冷蔵)便にてお送りします。
冷凍便の商品との同梱はできません。冷凍便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。

高島さんが愛情込めて栽培した、自然栽培「旭一号」
南阿蘇の生産者、高島和子さんの自然栽培「旭一号」です。旭一号という品種は「幻の米」とも言われ、栽培の難しさ(倒伏しやすく脱粒しやすい)から生産農家が少なく、希少価値の高いお米です。コシヒカリやササニシキの祖先にあたり、ふっくらとしていて上品でスッキリとした甘みと旨味が特徴です。
生産者高島さんの意向により、玄米のみの販売となります。

清らかな水、晴れ渡った空と澄み切った空気…
高島和子さんは、自然派きくち村で人気の自然農法家さんです。南阿蘇の複数個所で、お茶・お米・雑穀・野菜など様々な作物を栽培しておられます。自然栽培で育ち丁寧に収穫された生産物はどれも本当に美味しくて、自然派きくち村には多くの高島さんファンのお客さんがいらっしゃいます。
生産者さんの中でも稀有な存在で、女手一つで農業を始められた高島さん。元々農家ではありませんでした。20年以上前にある講演会で茶栽培農家の生き方に感動し、その農家を訪問します。案内された立派な茶園を見て「こんな澄んだ空気の中で仕事がしたい!」と福岡からまだ小さかったお子さん達を連れて南阿蘇へ移住し新規就農をされました。
新規就農から20年以上の年月が流れました。つらいことがある時は、山の中腹にある静かな観音堂に行ったと高島さんは話して下さいました。現在南阿蘇の複数個所に土地を借りて田畑を増やし、その場所にあった作物を探りながら自然栽培をしておられます。
九州で良く栽培され食べられている品種:ヒノヒカリをはじめ、複数の品種を自然栽培されています。無農薬で植物性有機肥料のみを使った有機栽培を16年、無農薬・無施肥の自然栽培に切り替えて10年以上の田んぼで作られたお米です。農薬を使わない水田の中には多くの生き物が生きられます。高島さんを始めとする自然農法のお百姓さんは作物を育てるのみならず土、水、小さな生き物達を守っているのです。
「田に引いている水の源泉を見に行こう」と高島さんの提案で、南阿蘇村河陽から阿蘇五岳の一つ烏帽子岳目指して山道を車で登っていきます。高島さんおすすめの小さな観音堂も山道の途中にあります。その昔上流にあった観音堂が崩れて千手観音様が落ちてきて、中腹で集落の人間がお堂を立ててその場所に祀ったと言ういわれがあります。さらに上っていくと景色が開けて来て『垂玉温泉』が見えてきました。清々しい山の景色の中硫黄の匂いが漂ってきます。高島さんの家には、農業体験や援農で人が滞在する事があります。農業体験で福岡の中学生達が来ている時は作業を終えた後皆で温泉に行くのだそうです。南阿蘇の山が湛えた水が川になり、田を潤している事が分りました。
生産者 | 高島和子さん |
---|---|
生産地 | 阿蘇郡南阿蘇村 |
品種 | 自家採種・未検査米 (種子購入:旭一号) |
農法 | 自然栽培 |
自然栽培歴 | 年 |