グラスフェッドプリン_1個
こちらの商品は、チルド(冷蔵)便にてお送りします。
こちらの商品は、6個以上ご購入されても箱はつきません。あらかじめご了承ください。
箱付き6個入りをご希望の方はこちら→グラスフェッドプリン 箱付き6個セット


正真正銘「本物」のプリン
世の中においしいプリンはいっぱいあるけど、自然派食材だけでできた安心・安全でおいしいプリンはなかなかない。生産性重視の現代の食文化ではなかなかできない「素材」にどこまでもこだわり抜いたプリンをつくりました。
主原料の牛乳は、天然の牧草だけで育てられた「グラスフェッド」と呼ばれるジャージー牛乳のみを使用。卵は平飼い鶏の有精卵。そして有機栽培の甜菜糖、モンゴルのおいしい塩・天外天塩。原材料はこの4つだけです。
肝心のお味はというと、すごく濃厚でクリーミー、そしてなめらかな食感。今まで食べてきたプリンは一体?というほどの素朴で、純粋な美味しさです。
こだわりの自然派素材だけでできたどこまでも「素朴」で「本物」のプリン。老若男女大好きなプリンですが、特にお子さんに食べてもらいたいプリンです。食べ物の影響を受けやすいお子さんには特に安全で安心なものを進んで食べてもらいたいのです。

グラスフェッドとは?
grass=牧草、fed=食物(えさ)という意味で、牧草を食べて育つ事、つまり牧草肥育の事です。牛は本来、草を主食とする動物なので、より自然に近いかたちでの飼い方です。すごく濃厚なのに、後味はスッキリ爽やか。そんなジャージーミルクをたっぷり使った贅沢でやさしいプリンです。

本物の材料だけにこだわる
●玉名牧場のグラスフェッドジャージーミルク
標高200mの山の放牧地に30頭ほどのジャージー牛を通年放牧している玉名牧場。その敷地面積はなんと東京ドーム約3個分。広大な敷地の中で、30頭の牛達は贅沢に生の青草のみを食べ、太陽を浴び、寝そべり、山を歩きまわり元気にのんびり暮らしています。自然に生える牧草だけを食べて育った牛たちの牛乳は、ほんのり若草色。濃厚なのに後味はさっぱりしていてすごく飲みやすい牛乳です。
●平飼い鶏の有精卵
エサや育て方にこだわったケージフリーの鶏の有精卵だけを使います。鶏たちには非遺伝子組替えのトウモロコシ、無抗生剤、自家配合の飼料や野菜、穀物を与えています。母鶏は自分の体に蓄えたカルシウムを使って卵を産み落とすわけですから、餌には特に配慮しているそうです。コクがあり、臭みのないおいしい卵です。
●イタリア産オーガニック甜菜糖※クリスタルシュガー(ブラジル産きび砂糖)から変更しました。
イタリア産甜菜からできたEUオーガニック規格の甜菜糖です。一般的な甜菜糖はやや茶色っぽいのですが、この甜菜糖は白色をしています。それは、甜菜から砂糖以外の成分を取り除き、無色透明な砂糖分のみを取り出して結晶化しているからです。原料の甜菜の生産から砂糖の製造まで一貫してイタリアで行っており、EUオーガニック認証を得ています。ユーロリーフと呼ばれるマークが付いた甜菜糖です。しかし、日本において、特に小分けにして販売しているため、商品にはこのマークはついていませんが、中身は正真正銘EUオーガニック規格の甜菜糖です。
●モンゴルのおいしい塩・天外天塩 ※宮古島の地下海水塩から変更しました。
中国内モンゴル自治区の湖から取れる岩塩を精製した塩です。カルシウムが豊富で、辛さの中にほんのりとした甘みがあります。

家畜飼育の世界的基準、アニマルウェルフェア
アニマルウェルフェアという言葉を知っていますか?
アニマルウェルフェアとは、動物(家畜)の立場に立ち、人間が動物に対して与える痛み・苦痛を最小限に抑えることで、飼育されているすべての動物の「生活の質(Quality of life)」を高めようとする考え方。つまり家畜が誕生から死を迎えるまでの間、ストレスをできる限り少なくし、健康的な生活ができる飼育方法をめざす畜産のあり方です。
ヨーロッパをはじめ、世界ではこの考え方が一般的になっています。しかし、日本ではまだまだこの概念は認知されていません。世界的にみると「食」に対しては明らかな後進国なのです。過去数大会のオリンピックで選手村で提供される食材には厳しい基準があり、どこの国もアニマルウェルフェアの基準を満たしていなければなりませんでした。例えばロンドンは放牧鶏の卵、リオはケージフリーの卵。しかし、2020年に行われる東京オリンピックで提供される予定の卵はケージの中で飼われた鶏の卵です。この事実に海外の選手からは批判が相次ぎ、抗議の文章が届く事態になっています。この事からも、いかに日本が「食」に対しての関心や知識が薄いかがうかがえます。もちろんこのプリンに使われる牛乳、卵はアニマルウェルフェア基準を全て満たしたものです。

おもしろ自撮り写真家「西本 喜美子」ばあちゃんも絶賛!
おもしろ自撮り写真で一躍時の人となり、今やメディアに引っ張りだこの写真家、西本喜美子さんにこのグラスフェッドプリンを食べてもらいました。気になる感想はというと、、、
「ん~!こらうまかぁ~(これはおいしいなぁ)。こぎゃん(こんな)プリンは初めて食べたばい。どこでん(どこでも)売ってあるプリンと全然違うたい。」
と、なんともうれしい感想をバリバリの熊本弁でいただきました。


JALの機内誌「skyward」2019年2月号に掲載されました。

名称 | プリン |
---|---|
原材料 | 生乳(熊本県産)、卵、甜菜糖、塩 |
内容量 | 80g |
賞味期限 | 製造より20日 |
保存方法 | 冷蔵 |
製造・販売者 | ㈲渡辺商店 熊本県菊池市隈府58-3 |