自然派きくち村

自然栽培、農薬・肥料不使用のお米とお野菜。
ストレスをかけない放牧された牛、豚、鶏のお肉。
こだわり抜いた調味料。
それらを使用した惣菜にスイーツ。

ホーム |   ++野菜・果物 くだもの 柑橘2024-25

みなまたパール柑 1kg(自然栽培)

価格
800円(内税)
在庫数
在庫なし

この商品の新しいもの5レビュー

こちらの商品は、チルド(冷蔵)便にてお送りします。

常温便の商品を同時にご注文された場合、まとめて冷蔵便にて送らせていただきます。
冷凍便の商品との同梱はできません。冷凍便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。

!ご確認ください!
生鮮食品ご注文の際のお届け希望日指定につきまして

野菜・くだものなど、生鮮食品のお届け希望日につきましては、できるだけ当店からの発送がご注文日から1週間以内になるようご指定ください。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

パールみたいな果肉の柑橘「パール柑」

 パール柑とは、「文旦」の親戚で、熊本県の宇土半島から天草へと至る「天草パールライン」付近で多く生産され、真珠のように輝く実をもつことからこの名が付けられました。グレープフルーツのような見た目と色の、爽やかな香りと甘酸っぱさで人気のある柑橘です。「パール柑」はブランド名で、品種名は「大橘(おおたちばな)」といいます。
 熊本県・水俣の農園で自然栽培により育てられたパール柑は、爽やかでさっぱりとした甘酸っぱさ。厚い皮をむくと辺りがパール柑の香りに包まれます。
 見た目には多少の傷や斑点などがあったりして、大きさや形もまちまちですが、中身はジューシー。自然そのものの味を感じてください。外皮がシワシワになっても美味しくいただけます。
 大きさにより、1kgで2〜3個となります。

父が開墾した段々畑

 熊本県は最南部、西に不知火海と天草の島々を望む水俣市は、海の幸、山の幸に恵まれた風光明媚な土地です。
 生産者の山田さんは、かつてお父さんの開墾した段々畑が山に戻って行く様子を見て、荒れ放題にしてはいけないと、比較的樹勢の強い文旦系の大橘(パール柑)を植え始めました。苗を植えた時からずっと、農薬も肥料も使っていません。
 それから30年近くが過ぎ、毎年たくさんの実をつけるようになったパール柑。山田さんは、食べてくれる人がいるからこそ、柑橘を農薬・肥料不使用で作り続ける張り合いも出ると言います。そして、農薬不使用栽培の作物をもっと知ってもらいたいとも言います。

水俣で農薬をやめたみかん農家の出荷グループ「からたち」

 水俣はかつての公害によってたくさんの人が人生や生活を奪われました。そんな悔しさと絶望の中、海を追われた漁師たちが希望を託し植えたのが甘夏みかんの木。「被害者が決して加害者になってはならない」という信念から、当時から決して農薬は使わなかったそうです。そして時は経ち、みかんの樹々も幼木から成木へ。若かった生産者もおじいちゃん、おばあちゃんとなり、世代交代も始まりました。

 「からたち」とは柑橘類の一種で、主にみかんなどの接木の土台に使われています。あまり目立たない存在ですが、このしっかりとした土台がないと立派な柑橘は育ちません。からたちの根っこから水分や栄養素を吸い上げ、接ぎ木されたさまざまな柑橘の手助けをします。
 そんな「からたち」のように誰かと誰かをつなげたり、水俣とどこかをつなげたり、そんな役割を果たしていきたい。2016年に3名で立ち上げた出荷グループ「からたち」は、農薬不使用生産者のみかんをはじめ、色々な柑橘の栽培や販売、加工品などを生産。きれいな水俣の海を知るきっかけにしたいと、マリンスポーツのSUP(スタンドアップパドルボード)体験も行っています。

 今では水俣は熊本でも有数の柑橘の産地となりました。豊かな自然が生む海産物や農産物も水俣自慢の特産品です。汚された海も今は美しく、全国初の「環境首都」の称号を獲得しています。公害を経験した都市だからこそ人々の環境に対する意識が高く、美しく自然豊かな街となったのです。

不知火海を望む
みなまたパール柑
品種 パール柑
生産者 山田秀幸
生産地 熊本県水俣市
農法 自然栽培
自然栽培歴 20年以上