複数でのメール便発送はできません
複数の商品と同梱されたい方は下記よりご注文下さい。
▶▷▶旭志園「中尾紅茶(在来種)」 70g(菊池産・自然栽培)
メール便は「ゆうメール」のみ、 代金引換でのお支払いは不可となります。ご了承ください。
メール便でのお届けは、商品がお客様のポストに届きます。送料が安く済みますが、日時・時間帯のご指定はできません(商品到着までに1週間程度かかる事がございます)。また、配達の遅延や商品の紛失など、配達時のトラブルに対する補償はできかねますのでご了承ください。


九州産・自然栽培在来茶葉から作られた、和の紅茶…
中尾さんの紅茶の茶葉は、細かくカットされていませんので葉の形がそのまま残っています。発酵によりまろやかで上品な香りが引き出され、茶葉の甘みが引き出されている中尾さんの紅茶です。美しい赤褐色の水色の紅茶ですが、渋みはほとんど感じられません。
紅茶をおいしく淹れる為に、お湯を沸かす水は、空気を含んだお湯がいいそうです。ミネラルウォーターの場合はボトルを振って空気を含ませる、水道水の場合は蛇口から勢いよく注ぐと良いそうです。一人当たり約ティースプーン一杯分の紅茶葉に対し、150mlの沸騰したお湯をそそぎ、紅茶を抽出します。抽出した紅茶は最後の一滴までカップに注いでお召し上がりください。



菊池の紅茶づくり
旭志園では自然栽培で育てたお茶をお買い上げ下さったお客様から良いご感想をいただいており、無農薬・無化学肥料栽培の茶畑も徐々に自然栽培へと農法を切り替えてお茶作りをするようになってきました。「お客様に喜んで貰える製品づくり」を意識しながら、今まで製造していなかった製品づくりにも力を入れられています。
中尾さんは、既に日本の茶の品種で紅茶の製造をされている先輩の所へ紅茶の製法を教わりに行きました。オーソドックスな製法は、しおらせる(萎凋)⇒もむ(揉捻)⇒発酵させる⇒乾燥させる…といったシンプルな方法です。乾燥時間や発酵時間などを何度も試して試飲を実施し、ご自分の在来種茶葉に合わせた製造方法を確立されました。
こんなお茶が菊池にあったなんて…
中尾さんは菊池環境保全型農業技術研究会に参加されており、無農薬でのお茶栽培を研究・実践されています。緑茶畑は熊本県菊池市にあり、中尾さんの父の代より、お茶の種から育てた様々な品種が混じって生えています。それゆえ茶畑は芽の伸びる時期も時間差があり茶の木の高さもまちまち、離れてみるとまだらになって見えます。
農薬、化学肥料、除草剤、有機肥料すらまったく使わず「自然のままに生えていて、芽が伸びるので刈っている」という状態で育っています。枯れた茎や葉は地面に落ち、自然に土に還るサイクルが出来上がっていました。
旭志園のお茶は、自然環境と飲む人の身体に配慮した優しいお茶です。
商品データ
商品名 |
自然栽培 中尾紅茶 |
生産者 |
中尾要輔 |
生産地 |
熊本県菊池市 |
品種 |
在来種を含む色々な品種 |
農法 |
自然栽培 |
無農薬歴 |
10年 |