自然派きくち村

自然栽培、農薬・肥料不使用のお米とお野菜。
ストレスをかけない放牧された牛、豚、鶏のお肉。
こだわり抜いた調味料。
それらを使用した惣菜にスイーツ。

ホーム |   ++飲料 ワイン きくち村の年末年始 未成年者確認

自然派ワイン【白】イル・ヴィンコ_フォレスティコ_2022

価格
4,290円(内税)
在庫数
在庫なし

この商品の新しいもの5レビュー

こちらの商品は、チルド(冷蔵)便にてお送りします。

常温便との同梱は可能です。まとめて冷蔵便にて送らせていただきます。冷凍便の商品との同梱はできません。冷凍便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。

誰もがリラックスできる濃密な美味しさ

Forestico
フォレスティコ 2022

  • Vino Bianco / 白 / 750ml / 12%vol

モンテフィアスコーネの標高450mの畑。火山性砂質。樹齢約20年。モスカートは9月上旬、プロカニコは9月下旬に手摘みで収穫。除梗後にグラスファイバータンクで自然酵母発酵。温度管理は行わない。マセラシオンはそれぞれ2日間。無濾過、無清澄。6ヶ月熟成。瓶詰め前にSo2を極少量添加。瓶内熟成は3ヶ月間。
「フォレスティコ」とは地元の言葉で"孤独で変わった人"という意味。彼らの造る他のワインとは違うことを表現した命名。

  • モスカート50% プロカニコ50%
香り:
金木犀、黄桃、ライムなどの深く甘いアロマティックで熟れた濃密な香り。ローリエ、セージなどのハーブの香り。
味わい:
たっぷりとした果実味と旨味の凝縮感。ゆったりとしていて熟した甘みと豊潤な質感。
酸化防止剤:
極少量使用

IL VINCO イル・ヴィンコ

ボルセーナ湖を心から愛する幼馴染3人の情熱が生み出したワイナリー

ローマから北西に約70kmに位置するヴィテルボ県。その中でも近年レ・コステのジャン・マルコによってナチュラルワインの産地としての認知度を高めた土地”ボルセーナ湖”。ヨーロッパ最大のカルデラ湖としても有名な地域です。カルデラ湖とは火山の活動によってできた大きな窪地=カルデラに雨水がたまってできた湖で、この地域は火山性土壌という特性を備えています。

イル・ヴィンコはボルセーナ・マルタ出身のニコラ、マルコ、モンテフィアスコーネ出身のダニエーレの3人が立ち上げた若きワイナリーです。現在ジャン・マルコやヴィッラーナなどイタリア国外出身の生産者達が牽引しているワイン産地ですが、彼らはその中で希少なボルセナ出身者。地域への愛情は誰にも負けないと自負しています。

マルタ出身のニコラとマルコは3歳から一緒の幼馴染、ダニエーレは隣町に住んでいて2人とは中学で知り合いました。3人とも農家出身ですが、ニコラは家業であるオリーブオイル生産、マルコは彫金、ダニエーレは政治科学を学んでいました。3人とも元々ワイナリーの家系ではありませんでしたが、ナチュラルワインが好きで、ワインイベントに参加したり、ナチュラルワインへの憧れの気持ちをずっと抱いていました。そんなある日3人で飲んでいるとき、「俺たちはワインが好きだ。とりあえず3人で一度やってみないか!?」と盛り上がり始めたそうです。軽くノリで始めたようにも思えるエピソードですが、ボルセナに地元出身のナチュラルワインの造り手がほぼいない状況を変えたい、地元民の俺たちも奮起せねば!という強いパッションがあり、真剣にワイン造りと向き合い、ジャン・マルコや周辺の生産者、敬愛するラ・ストッパなどの影響を受けて着々と成長し活動してきました。

イル・ヴィンコの所有する畑はわずか5ヘクタール。ボルセナ湖周辺の南に位置する”マルタ”と”モンテフィアスコーネ”にある3つの区画に畑を所有しています。樹齢30年以上の畑が2ヘクタール。2017年に植樹した畑が3.5ヘクタール。標高は350〜500mに位置しており、土壌は水捌けの良い砂質の火山性土壌です。”シロッコ”と呼ばれる高温多湿な風の影響を受ける地域です。サハラ砂漠の乾燥した熱風が海上で水分を吸収することで湿潤な風となります。これによって雨を伴うことが多く、砂嵐をともなうこともあります。それによりこの土地の土壌は白い色合いになります。

栽培されている品種はカナイオーロ・ネーロ、アレアティコ、グレケット・ロッソ、プロカニコ、トレッビアーノ・ジャッロ、マルヴァジア・ビアンカ・ルンガ。その中でもカナイオーロ・ネーロはマルタ付近で何世紀にも渡り栽培が盛んな品種であり地域を象徴する品種と言えます。故郷への愛を掲げているイル・ヴィンコの3人にとって特別な品種であり思い入れの強い品種なのです。実際にテイスティングした中でもカナイオーロ・ネーロを用いたワイン「ソーロ・ウナ・ノッテ」は特筆すべき魅力を放っており、旨味のあるエキスがありつつも彼らのワイン最大の魅力である“優しさ”、”柔らかさ”、”飲み心地の良さ”が際立っています。

畑では必要に応じて少量の硫黄と銅を散布していますが、出来る限り自然に介在しないように努めています。そして銅が土中に滞積するということにも向き合い、最近はゼオライトとボルセナ湖由来のミネラル質と海藻を用いた自然な調剤を畑に使用しています。これは畑のためであると同時にボルセーナ湖をはじめとしたこの地域の環境に配慮するという想いが働いています。セラーでは温度管理、濾過や清澄は行わず、So2も必要と思われる場合のみ最小限の使用にとどめています。

モンテフィアスコーネとマルタで育った農家出身の3人にとって、イル・ヴィンコは郷土愛と友情の証と言えるでしょう。数少ないボルセナ出身者のワイナリーとして地域を背負って立つ覚悟が訪問時に垣間見れました。
家族のように応援してくれる地元民に愛されながらこれからも成長し続けていくでしょう。



酒類販売管理者標識はこちら