自然派きくち村

自然栽培、農薬・肥料不使用のお米とお野菜。
ストレスをかけない放牧された牛、豚、鶏のお肉。
こだわり抜いた調味料。
それらを使用した惣菜にスイーツ。

ホーム |   ++生活雑貨 石けん・シャンプー スキンケア

洗顔(化粧)石鹸【無添加&コールドプロセス製法】オーガニックソープ 酒粕と炒り糠

価格
2,100円(内税)
在庫数
18
購入個数をお選びください

この商品の新しいもの5レビュー

  • なちゅ
  • 30代
  • 女性
  • 2019/09/03 19:41:50
子どもにも
製法も材料も安心なので子どもと一緒に使っています。
安心安全なものを作って販売してくださることに感謝感謝です。
  • なちゅまま
  • 30代
  • 女性
  • 2018/07/31 00:40:48
パーフェクト!
まさに求めていたもの、いや、それ以上のせっけんです。
天然の成分でできていて、洗い上がりも香りも大満足!!化学的な匂いに敏感な娘も「良い香り」と喜びます。
初めて使って以来大好きになりました。
  • インコ
  • 40代
  • 女性
  • 2014/12/06 18:53:01
リピート
発売されてすぐ購入して、2回目の購入です。寒く乾燥した時期、乾燥肌で石鹸洗顔なんて無理でしたが、この石鹸はこの季節でも使い続けることができるので本当に嬉しいです。
  • インコ
  • 40代
  • 女性
  • 2014/08/01 19:58:52
期待以上の石鹸
あきんど百姓日記で、この石鹸がもうじき販売されると紹介されていたので、早く販売されないかなぁと待っていました。乾燥、敏感肌で顔には無理かも…と思っていましたが、全く大丈夫でした。洗い上がりがしっとりと柔らかで期待以上の石鹸でした。香りも香料ではなく天然オイルやハーブの香りが素敵です。



こちらの商品は、常温便orチルド(冷蔵)便にてお送りします。

冷凍便の商品との同梱はできません。冷凍便商品を一緒にご注文の場合、2個口発送となります。

オーガニック石鹸

お米のパワーを閉じ込めた「酒粕と炒り糠」

 使っているのはもちろん無農薬のお米。こだわりの純米吟醸酒 菊池川の「酒粕」と、自然栽培のお米の糠を炒った「炒り糠」を調合したオーガニックソープです。酒粕にはシミの原因になるメラニン色素の素の活性化を抑える働きがあるそうで、シミ予防にも効果的だと言われています。また米糠には、紫外線からのメラニン色素の増殖を抑えるガンマオリザノールという特有の成分も含まれているそうですよ。美肌に効果的な成分いっぱいの「酒粕と炒り糠」ソープ。ぜひ一度お試しください。

石鹸topi甲斐さん

洗い心地に感動した。コールドプロセス製法の石鹸

 「今まで使っていた石鹸は何だったんだ…」せっけん工場topiの甲斐さんが初めて手作りの石鹸を使った時、あまりの洗い心地の良さに衝撃を受けたそうです。  一般的に市販されている石鹸は、油脂とアルカリを高温加熱し大量生産をするのですが、甲斐さんがこだわるのが古来から伝わるシンプルなコールドプロセス法という製造方法。名前の通り、低温(38〜40度前後)で時間をかけて固形化し塩析作業を行わない為、天然の保湿成分グリセリンなどが失われることなくたっぷりと含まれていることが特徴です。製品になるまでに1〜2か月程度かかるので大量生産はできません。その分、手間ひまかけて一つ一つ気持ちを込めて作られています。

topi入口上

添加物や石油由来成分は一切なし。オーガニック100%

 主成分である油脂には、有機JAS認定・RSPO認証・レインフォレストアライアンス認証を得ている精製パーム油を使用。また、石鹸に配合した純米吟醸「菊池川」の酒粕、炒りぬか、よもぎ粉、緑茶は自然派きくち村で食品として販売しているものを使っています。さらに香料として使用している、ティーツリー油やラベンダー油も天然のエッセンシャルオイルにこだわりました。  スキンケア効果の高い植物オイルの美容成分を豊富に含んだ優しい使い心地ですので、お顔をはじめ、全身にお使いいただけますよ。洗った後のツッパリ感がなく、潤いを残したまま洗い上げるので、お子様や、乾燥肌の方にもお勧めです。

オーガニックソープ

製法でこんなに違う!石鹸の製法の種類

■コールド・プロセス製法(けん化法)
きくち村オリジナルのオーガニックソープはこの製法で作られています。石鹸の原料を混ぜ合わせた時に自然に発生する低温の熱(38〜40度前後)で時間をかけて固形化する、古来から伝わる最もシンプルな製法です。熱を加えずに自然に熟成させるので、保湿成分や油脂の中に含まれている有効成分を残すことができます。さらに、うるおい成分であるグリセリンを取り除いてしまう塩析作業も行わない為、洗い上がりの"しっとり感"が素晴らしいのが特徴です。この製法では、出来上がるまでに1〜2ヶ月もの時間がかかるため大量生産はできません。
■ホット・プロセス製法(けん化法)
混ぜ合わせた石鹸生地を加熱して鹸化を進めます。コールド・プロセス製法とは違い、数時間〜数日で素早く固形化できるので、生産性は高めです。しかし、100℃以上の高温で数時間に渡って加工するので、グリセリンなど熱に弱い成分に影響が出てしまいます。
■中和法
短時間で大量の石鹸を作れる製法。一般的に販売されている石鹸のほとんどがこの製法です。油脂を脂肪酸とグリセリンに分離させ、その内の脂肪酸とナトリウムを化合させます(中和法で作られた石鹸にはグリセリンは全く入っていません)。この方法では約3〜4時間で石鹸が完成するので大量生産ができるのです。 グリセリンを含まないため洗浄力が強い反面、お肌に対する保護力に欠けます。 そのため肌に良いことを売りにしている製品はグリセリンを添加したり、様々な化学添加物(防腐剤・金属封鎖剤・酸化防止剤・発泡剤・色素・香料など)を後から添加している場合があります。
製品情報
全成分 ※2024年より一部原材料が変わりました。
パーム油、水、ヤシ油、水酸化Na、オリーブ油、ヒマシ油、酒粕、米糠、ラベンダー油、ニュウコウジュ油、ティーツリー油
内容量 80g以上(製造時)
種類別名称 化粧石鹸
使用上の注意 お肌に合わない時はご使用にならないでください。 小さなお子様の手の届かない、風通しの良い場所に保管してください。